前髪カットだけに美容室へ行けるか
こんにちは。髪job事務局です。 以前に【アラサーの前髪問題】というブログを書きました。結構切実な問題でしたね。 そんな前髪問題を抱えているアラサーの私、前髪を美容室でカットするかセルフカットするかでまだ悩み中です。。 …
こんにちは。髪job事務局です。 以前に【アラサーの前髪問題】というブログを書きました。結構切実な問題でしたね。 そんな前髪問題を抱えているアラサーの私、前髪を美容室でカットするかセルフカットするかでまだ悩み中です。。 …
こんにちは。髪job事務局です。 今日は「美容師を辞めよう」と決心した、もしくは「辞めたい」と悩みに悩んでいる方に伝えておきたいことがあります。 それは、【美容師=専門職(俗にいう”手に職”)を辞めるということ】について…
こんにちは。髪job事務局です。 今日はちょっと言いたいこと書いていいですか?(いつも好き勝手書いてますが) 最近はメンズエステも増えて、【メンズも美しくなりたい】という考えは一般的になりました。女性も男性も、美しさを磨…
髪job事務局です。ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。 言いたいことは色々ありますが、前置きは飛ばして本題に入りましょう! 常に人手不足の美容業界。「人が来ない…」とお悩み中のサロン様も多いと思います。(美容業…
こんにちは。髪job事務局です。 このブログを書いたのは2017年なんですが、もうちょっとちゃんと内容を充実させたいなーと思い書き直しました。(書き直したというより、ほぼ新しいブログになりました) 2017年、私がブログ…
髪job事務局です。 ちょっと前に【美容師のセールストーク】についてブログを書きました。 【美容師のセールストーク①】はこちら→ 【美容師のセールストーク②】はこちら→ このブログはどちらも《美容師さんからのセールストー…
美容師のセールストーク《見極め方》と《断り方》ということで、最初はまとめて書くつもりだったんですが、前回のブログは《見極め方》だけで終わってしまいました。今回はその続き、セールストークの《断り方》を。たとえ興味がない内容だったとしても、【断る】って大変ですよね。そんな困ったときにも「やんわり」と断れる、いくつかのパターンをご紹介しておきます。
「ポチっ」と便利なネットでお買い物。美容室専売品も「手軽だから」「安いから」「いつも買っている商品だから分かっている」とネットで購入する方も多いのでは。でもね、そんな皆さまにちょっと知っておいて欲しいことがあるのです。
その商品、そのサイトで買って本当に大丈夫ですか・・・?
せっかくの美容室専売品、自分に合った商品を使いませんか?
セールスを断るのが得意じゃない方でも電話の勧誘だったらあまり苦労なく断れると思います。でも「逃げ場のない対面のセールス」って断りづらくないですか?そうです、【美容室で受けるセールス】です。美容師さんのセールストークが苦手な方に《良いセールストークの見極め方》《セールストークの断り方》についてお伝えしていきます!
こんばんは。髪job事務局です。 写真データが溜まりに溜まってしまって、最近は空き時間にデータ整理ばかりしています。 「面倒だなあ」と思いながら、美容室のデータについても考えてみましたよ。(突然) 美容室のデータといえば…
こんばんは。髪job事務局です。 前に「パーマをかける人が減り続けないように」というブログを書きました。 今日はその時に言い忘れたことや、そこから思い出したことがあったので追加します。 これは美容師さんに読んでほしい!美…
こんにちは。髪job事務局です。 今すでに美容師として働いている方や、夢を叶えてこれから美容師として働く皆さんへ。 ウィズコロナでニューノーマルな時代を生きぬかなきゃいけなくなった私たち。(それっぽくカタカナ語多用してみ…
こんにちは。髪job事務局です。 まだまだ落ち着きそうで落ち着かない世の中。2022年こそは明るく前向きに進んでいきたいですね!! 今後について考え始めると、そこには必ず「仕事」に関することも出てきます。 …
こんにちは。髪jobスタッフです。 先日Yahoo!ニュースに【美容室脳卒中症候群】の記事が掲載されていたので、過去に書いた記事を書き直して再掲します。 せっかくリフレッシュ、リラックスしに美容室へ行くのに体調不良になっ…
こんにちは。髪job事務局です。 あっという間に11月も下旬。2021年も残りわずかですねー。2022年はどんな年になるのやら。 2022年にも引き続き影響を及ぼすであろう会社、Facebook。つい先日、Faceboo…